木曽オリオン
木曽の寒さも本格的です。この1番寒い時期が最も星空の美しい時期でもあります。
さて、NHKの長野放送局が開局80年を記念してドラマを制作しました。タイトルは『木曽オリオン』
木曽町を舞台にした東京大学理学部木曽観測所でふとしたきっかけで働くことになった普通の主婦が
木曽の素晴らしい星空とその観測に携わる人たちに触れ、ささやかな幸せを温かく表現した作品です。
先日、木曽町民限定で先行試写会があり、若女将と見に行って来ました。私自身は宇宙とか星座とか
苦手分野ですが山小屋でいつもきれいな星空を見ているのでこれをきっかけに少し勉強してみようかな
などとも思うようになりました。このドラマの放映は1月22日午後10時より、NHKBSプレミアムで。
さて、黒澤館と東京大学天文台木曽観測所との関わりと申しますと、昭和45年頃観測所は完成した
と聞いておりますが、建設にあたり工事関係者が黒澤館に滞在し天文台がいよいよできあがったという
時、大女将は観測所に初めて足を踏み入れ、スケールの大きな望遠鏡を見てきたそうです。
昨年は東大大学院の学生さんも黒澤館にお泊りいただきました。改めて星空を眺めるとこの天文台
がこの地に建てられたのも納得です。どうぞ、木曽へ星を見に来てください。強調文
さて、NHKの長野放送局が開局80年を記念してドラマを制作しました。タイトルは『木曽オリオン』
木曽町を舞台にした東京大学理学部木曽観測所でふとしたきっかけで働くことになった普通の主婦が
木曽の素晴らしい星空とその観測に携わる人たちに触れ、ささやかな幸せを温かく表現した作品です。
先日、木曽町民限定で先行試写会があり、若女将と見に行って来ました。私自身は宇宙とか星座とか
苦手分野ですが山小屋でいつもきれいな星空を見ているのでこれをきっかけに少し勉強してみようかな
などとも思うようになりました。このドラマの放映は1月22日午後10時より、NHKBSプレミアムで。
さて、黒澤館と東京大学天文台木曽観測所との関わりと申しますと、昭和45年頃観測所は完成した
と聞いておりますが、建設にあたり工事関係者が黒澤館に滞在し天文台がいよいよできあがったという
時、大女将は観測所に初めて足を踏み入れ、スケールの大きな望遠鏡を見てきたそうです。
昨年は東大大学院の学生さんも黒澤館にお泊りいただきました。改めて星空を眺めるとこの天文台
がこの地に建てられたのも納得です。どうぞ、木曽へ星を見に来てください。強調文
スポンサーサイト